活動レポート

「お見舞いのネクタイ」が嬉しかった理由。がんと就労問題の先駆者からのメッセージ【ネクストリボン2019レポート】 - がんアライ部

「お見舞いのネクタイ」が嬉しかった理由。がんと就労問題の先駆者からのメッセージ【ネクストリボン2019レポート】 - がんアライ部

ワールドキャンサーデーである2月4日、公益財団法人日本対がん協会と朝日新聞社主催のもと、『ネクストリボン2019 がんとの共生社会を目指して~企業の対策最前線とこれからの働き方~』が行われました。

 

パネルディスカッション「がんとの共生社会を目指して」では、さまざまなテーマが議題に上がりました。最後に、「がんと就労」問題の先駆者からのメッセージをお送りします。

 

 【登壇者】

株式会社櫻井謙二商店 代表取締役社長 櫻井 公恵 さん

国立研究開発法人 国立がん研究センターがん対策情報センター がんサバイバーシップ支援部長 高橋 都 さん

テルモ株式会社 人事部長 竹田 敬治 さん

日本航空株式会社 代表取締役副社長執行役員 健康経営責任者 藤田 直志 さん

株式会社電通第21ビジネスプロデュース局 ビジネスプロデュース部 部長/LAVENDER RING 発起人 御園生 泰明 さん

コーディネーター:朝日新聞社 上野 創さん

※詳しいプロフィールはこちら 

 

「がんと就労」問題の先駆者からのメッセージ

 

朝日新聞社・上野:最後にお一人ずつメッセージをお願いします。

 

櫻井謙二商店・櫻井「そういえば、早まって辞めてしまった社員がいたなぁ」と思う方がいらしたら、ぜひ電話をしてみていただきたいなと思います。「また働いてみない?」って声かけをしてもらえたらうれしいし、「早まって辞めちゃったなぁ」っていう方は、「元気になったけど、何かお手伝いすることはありますか?」って聞いてみてほしい。そんな行動を起こしていただけたらいいなと思いました。

 

テルモ・竹田やっぱりがんになったとしても、自己実現は必要だと思います。どんな環境であったとしても、そこを両立させるために会社として、人事として、人として、何ができるのか。そういうことを、今後も追求していきたいと思います。

 

日本航空・藤田:確信したのは、リーダーが大事だということ。私たち経営がやらなきゃいけないのは、制度改革や仕組み作りも大切なんですけど、部下を守れるリーダーをしっかりと育成する努力をしなきゃいけないと思いました。

 

電通・御園生がんになっても生き生きと暮らせるような社会を目指そうと思った時に、大事なのは制度と風土であることは、皆さんも分かっていると思います。制度は大企業を中心に整ってきていて、これが中小企業にも広がっていけばいいなと思います。

 

その次に課題になるのは、風土ってどうやって作るんだろうっていうところだと思うんですね。そこは具体的に踏み込んでいくことが重要なのかなと思っていて、一つは藤田さんがおっしゃったように、トップからメッセージを発信することで風土が作られていくことを感じています。一方でボトムアップとして現場の交流も大事で、僕らが楽しんでやり始めた「ラベンダーカフェ」にもしご興味がある方がいれば、その企業に移植しに行きますので、ぜひ教えてください(笑)

 

国立がん研究センター・高橋:この問題はがんだけの話ではなくて、さまざまな働きにくさがある時に、そこに対してどう本人や家族、そして会社が向き合っていくかということだと思いました。単に働きにくい状況になった方がかわいそうだから手を差し伸べてあげようという問題ではなくて、働く意欲と能力がある方を排除してしまうことがいかにもったいないことなのか。経営課題であり、フェアネスの話だと改めて思いました。

 

朝日新聞社・上野:私が今日しているネクタイ。これは私ががんで入院している時に先輩が見舞いの品として持ってきてくれたものです。「このネクタイを締めて、また一緒に働こうぜ」と言ってくれたんですね。シャンパンを持ってきた同僚もいて、「病室に酒かよ」と言ったら、「退院したらこのシャンパン、一緒に開けよう」と言うんです。こういうのは本当にうれしかったですね。

 

何と言うか、職場ってすごく大事なところで、自分にとって仕事は生きがいでもあって、だから治療も頑張れるところがあると思います。この問題をみんなで考えて、それが他の病気や困難に対処するための道筋になっていけばいいなと思います。

 

▼その他の質問を見る

 

株式会社櫻井謙二商店 代表取締役社長

櫻井 公恵 さん

1967年生まれ、千葉県出身。中央大学卒業後、不動産会社勤務を経て、同県銚子市で生家が営む食料品卸売業に入社。代々、社員に何かがあった時は臨機応変に対応し、雇用を維持してきた。38歳で消化器の希少がんGISTに罹患した夫も、本人の希望により、亡くなる2週間前まで働いた。2010年より4代目社長に就任。今年で創業87年目。44人の社員と共によりよい働き方を模索している。GIST・肉腫患者と家族の会「NPO法人GISTERS」の副理事長や厚生労働省「がん患者・経験者の就労支援のあり方に関する検討会」(2014年)のメンバーも務める。


国立研究開発法人 国立がん研究センターがん対策情報センター がんサバイバーシップ支援部長

高橋 都 さん

1984年、岩手医大医学部卒業。10年間一般内科臨床に従事したのち、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(保健学博士)。同大医学系研究科公共健康医学専攻講師、UCLA公衆衛生大学院客員研究員、獨協医科大学公衆衛生学准教授を経て、2013年4月より現職。一貫して、がん患者や家族の心理面を含めた社会的支援に関する研究と社会啓発に取り組んでいる。共編著に「企業のためのがん就労支援マニュアル」(労働調査会, 2016)、「終末期医療」(丸善出版, 2012)、「死生学5~医と法をめぐる生死の境界」(東京大学出版会, 2008)など。

 

テルモ株式会社 人事部長

竹田 敬治 さん

1962年生まれ、大阪府出身。1986年、テルモ株式会社に入社。各部門の人事業務に携わった後、2017年より現職。また健康管理担当として、子会社も含めた健康経営推進の横断組織のリーダーも担い、社員の健康増進に取り組んでいる。2017年には「がん就労支援制度」を設け、治療を受けながらでも柔軟に働ける環境を整備。社内外に明確に発信することで、職場や家族が一体となって支える体制を構築した。医療に携わる企業として、社員の健康は重要なテーマ。社員の健康が企業の持続的成長につながると考え、社員がいきいきと健康で働ける会社を目指している。


日本航空株式会社 代表取締役副社長執行役員 健康経営責任者

藤田 直志 さん

1956年、神奈川県生まれ。1981年に入社し、2010年2月に執行役員、2016年4月より代表取締役副社長に就任。2017年度からCWO(Chief Wellness Officer)として健康経営の責任者となる。社員の健康がまず重要との考えに基づき、JALグループ全社員の健康とその先にある豊かな人生、企業理念の実現に向け、先頭に立って健康経営を推進している。

 

株式会社電通第21ビジネスプロデュース局 ビジネスプロデュース部 部長/LAVENDER RING 発起人

御園生 泰明 さん

1977年生まれ、千葉県出身。東海大学卒業後、中堅広告会社勤務を経て2005年に株式会社電通に入社。ビジネスプロデュース局にて部長を務める。家族は、妻、小学3年生の息子と幼稚園年長の娘の3人。2015年、ステージ3Bの肺腺がんの告知を受ける(のちにステージ4)。化学療法や放射線などによる治療のため通院しながら、周囲の支えと働きかたの改善により変わらず仕事を続けている。本業の傍ら、「がんになってもいきいきと暮らせる社会を作る」ことを目的にした有志によるボランティア活動「LAVENDER RING」を立ち上げた。

 

コーディネーター:上野 創さん
朝日新聞社 東京本社社会部教育チーム記者。1971年生まれ、東京育ち。早稲田大学卒業後、1994年に朝日新聞社入社。横浜支局に勤務していた26歳の時に肺に転移した精巣腫瘍が見つかる。手術、抗がん剤治療を受け、1年後に職場復帰を果たしたが、その後2度再発し、入退院を繰り返す。体験を連載記事「がんと向き合って」で公表し、後に出版、日本エッセイストクラブ賞を受賞。その後は社会部で教育をテーマに取材活動をしながら、がんサバイバーの生き方や「いのちの教育」などもテーマとして追い続けている。2010年に担当した連載記事「ニッポン人脈記 がん その先へ」が第30回ファイザー医学記事賞大賞を受賞。

Member部員

を押して、がんアライ部の部員になる

「がんアライ部」にご賛同いただける方はすべて部員と考えています。
まずはFacebookからつながり、一緒にがんとともに生きる社会をつくりましょう!